-
【長期レビュー】NVMe対応SSDケースはELUTENG製が最良
NVMe対応のM.2 SSDが余ったなら、ケースを買って外付けSSDにしてしまいましょう。とはいえ、NVMe対応のSSDケースの選び方が意外と難しく、2千円前後で買えるものは限られます。今回は、ELUTENG製 RTL9210Bを購入してみたら、思いの外デザインも使い勝手も... -
【長期レビュー】雷対策には雷バスターを絶対におすすめする理由
突然に訪れる雷被害ですが、とくに電化製品にとってはよく被害報告を聞きますよね。今回は、弊社で雷対策として使用しているヤザワの”雷バスター60000V Y02K60WH”をレビューしていきます。なぜ雷サージ対応の電源タップだけでなく、1,000円ほどする雷バス... -
【2022年版】Bluetoothトランスミッターのおすすめ10選
Bluetooth送信機(Bluetooth トランスミッター)選びで迷う方のために、おすすめのBEST10をまとめました。スピーカー用は据え置き型とバッテリー型で、さらに車載用(自動車用FMトランスミッター)に分類しました。レビューは3行程度ですが、気になった送信機... -
【注意】Freemake downloaderに2倍の金額を引き落とされかけた件
ネットの動画サイトなどからダウンロードするには、専用のダウンローダーが必要です。私は、”Freemake Video Downloader”を買い切り型のコードを購入して愛用しているのですが、危うく2倍の金額を勝手に決済されかけたので、状況と対策をご紹介します。 【... -
Windows11の右クリックを以前のと同じに戻す3つの方法
Windows11でファイルを右クリックしたとき、選べる項目が減りましたよね。従来の右クリックに戻すには、3通りのやり方があります。「Shift+F11」のショートカットキーで以前の右クリックと同じメニューを一発で開けるとはいえ面倒なので、やり方をそれぞ... -
【画像付き】ノートPCメーカーの評判・特徴を比較解説してみた
ノートPCを製造・販売しているメーカー約30社を3行コメント付きで比較してまとめました。日本メーカーと海外メーカー(さらに中国と西側メーカー別)で分類しているので、分かりやすいです。詳しく知りたいと気になったらすぐ飛べるように、公式サイトやレビ... -
【レビュー】Echo budsは音は素直でも、PCでは使えずクセ強め
Sony WF-1000XM4に加えて、Echo Buds 第2世代を購入しました。実際に使い分けてみて感じた違いや、メリット・デメリットについてレビューします。 【とは?】 Echo Buds 第2世代とは、Amazonが2022年に発売した完全ワイヤレスイヤホン(TWS)です。第1世代は... -
【解説】Wi-Fi中継機も同じSSIDで疑似Meshを構築する方法
「ルーターと中継機を同じSSID」にして擬似的にMesh Wi-FiもどきのWi-Fi環境を構築しました。やり方の流れやメリット・デメリットを備忘録がてら書いてみます。(ローミング)Mesh Wi-Fi構築には予算不足だったり、事情があってルーター更新不可能だったりす... -
【おすすめ】「かけはしメモリー」にお気に入りを登録すると時短に!
ブックマーク管理に「かけはしメモリー」が使いやすかったのでご紹介します。2022年春にリリースされた新しいサービスですが、会員登録不要・ログイン不要で使えるのが画期的です。シェアしたいURLをまとめておくと、スタンドアロンでオンライン・オフライ...
最近のコメント