【使って分かった】GMS非対応のHuawei端末で困るのはこれ!

HuaweiのApp galleryを開いたところ
  • URLをコピーしました!

Huaweiの端末を新しく買うとして、一番悩むのはGMSについてだと思います。
Googleのサービスを使うことはできないので、Androidとしての機能が制限されます。
もちろん、Huaweiも対応策は用意してくれているので、どの程度ものになっているか検証してみます。

まずは、AppGalleryの状況と、Androidの人気アプリについて実際に使って確認しました。
(多くのサイトで「Googleなくても大丈夫」という論調ですよね。けれども、本当に使っている人が書いたと思えないケースが多く、実際に自分で試してみました)

[toc]

目次

AppGalleryとは?

AppGallery ≒ Google Play Storeだ!

アメリカの制裁でGoogle のサービスが使えないので、Huaweiも代替手段を出しています。
GMS(Google Mobile Service)をHMS(Huawei Mobile Services)で、GP(Google Play Store)をAppGalleryで置き換えています。
(実は、元々中国国内ではGMS&GPのどちらも使えないので、HMS&AppGalleryが使われていました)

GMSでは、Gmail・Google Map・Chromeなどのプリインアプリがあります。
GPでは、Lineを筆頭にGoogle社以外のアプリをダウンロードできるようになっています。

AppGalleryにあるアプリ一覧

Huaweiの説明だと、4億ユーザー×140万人以上のアプリ開発者がAppGalleryにいるんだとか。
そのように聞くとGoogle Play ストアの代わりになるような気もしますが、実際はどうでしょうか?
Mate Pad Pro を使って、アプリの対応状況をGoogle Play ストアと比較して、表にしてみました。

AppGalleryになければ×で、Huawei苦肉の策の”高速アプリ”で対応なら▲で書いています。
また、各サービスの公式サイトからAPKファイルをダウンロードするタイプは△としました。

ブラウザ系

Google Chrome × (米国・Google)
Firefox × (米国・Mozilla Foundation)
Microsoft Edge × (米国・Microsoft)
Kiwi Browser (米国・XDA Developers)
Opera Touch
(ノルウェー・中国奇虎360社)
Opera Mini (ノルウェー・中国奇虎360社)
UC Browser (中国・アリババグループ)
Via × (中国・Tu Yafeng氏)
Yahoo!ブラウザー × (日本・Softbankグループ)
Smooz Browser × (日本・Astool Inc.)
Sleipnir Mobile × (日本・Fenrir Inc.)

”Kiwi Browser”が使えるのが意外でしたが、概ね中国企業のブラウザしか使えません。
PCと同じブラウザでないと、ブックマーク・履歴などを同期できないのが地味に不便です。
デフォルトで入っているHuawei標準の”ブラウザ”か、Kiwi Browserを使うことになりそう。

2020年12月27日追記:Smooz Browserは、閲覧情報の外部送信が問題となりサービス終了。

SNS・メッセージアプリ・WEB会議アプリ

Google ハングアウト × (米国・Google)
Google Meet × (米国・Google)
Line (日本・Softbankグループ)
Rakuten Viber (イスラエル・楽天子会社)
Skype × (米国・Microsoftグループ)
Facebook (米国・Facebook, Inc.)
Instagram × (米国・Facebook, Inc.の子会社)
Zoom (米国・Zoom Video Comm.)
Twitter (米国・Twitter, Inc.)
WeChat (中国・テンセント)
KakaoTalk (韓国・Kakao Corp.)
WhatsApp (米国・WhatsApp Inc.)

AppGalleryで対応しているアプリは少なめ。
けれども、公式サイトから APKファイルでインストール対応の可能なパターンが多め。
自動でアップデートはされないので、手動になり面倒ですが、なんとかなると思います。

また、LINE・カカオトークなどのメッセージアプリ以外は、ブラウザから使うのも一手です。

動画サービス

Youtube (米国・Google)
Netflix × (米国・Netflix)
U-NEXT (日本・USEN-NEXT HOLDINGS)
TSUTAYA DISCAS × (日本・CCC)
Hulu × (日本・日本テレビ)
FODプレミアム × (日本・フジサンケイグループ)
Amazon Prime Video (米国・Amazon)

ブラウザからも使えるので、必ずしもアプリはいりません。
U-NEXTは、Huaweiとタイアップして、キャンペーンも行っているので快適です。

ちなみに、Amazon Prime Videoのアプリは、Amazonアプリストアからダウンロードで使えます。

カレンダー・タスク管理・メモ帳

Google カレンダー × (米国・Google)
ジョルテ (日本・株式会社ジョルテ)
Lifebear × (日本・Lifebear, Inc.)
Microsoft To Do × (米国・Microsoft)
Trello × (米国・Trello, Inc.)
Toggl × (エストニア・TogglOÜ)
Time Crowd × (日本・タイムクラウド株式会社)
Google Keep × (米国・Google)
Evernote × (米国・Evernote Corp)
Simplenote × (米国・Automattic)

Google カレンダーのアプリはありませんが、ジョルテで同期しておけば OK。
カレンダーはなんとかなるものの、同期できるメモ帳アプリが少なく地味に不便です。
Web版にも対応している場合が多いので、他の端末と共有するにはデータが消えないように注意が必要。

クラウド・オンラインストレージ

Google Drive × (米国・Google)
Microsoft OneDrive × (米国・Microsoft)
Dropbox (米国・Dropbox, Inc.)
box × (米国・Box, Inc.)
SugarSync × (米国・SugarSync, Inc.)
Amazon Cloud Drive (米国・Amazon)
iCloud × (米国・Apple)
Fileforce × (日本・ファイルフォース株式会社)

メジャーなオンラインストレージは、ことごとく非対応になっています。
アプリがないと同期できず、毎回WEB版でダウンロードするのがストレスになります。
Microsoft Officeアプリがあるのに、OneDrive が使えないので作業効率がかなり落ちます。

Dropboxをよく使うなら、ソースネクストでDropbox Plus 3年版を買うとかなりお得です。
実は、AmazonアプリストアだとDropboxだけはインストールできるので、なんとか救いはあります。

IME

Google 日本語入力 × (米国・Google)
Gboard × (米国・Google)
ATOK × (日本・JustSystems)
flick × (日本・IO Inc.)
Simeji (中国・Baidu)

定番のGoogle 日本語入力には、やはり非対応。
実は、ATOKはAmazonアプリストアにならあります。
追加辞書の種類が少ないといった若干の制約ありますが、検討する価値はあると思います。

QRコード払い(PayPay)・金銭管理

PayPay × (日本・Softbankグループ)
LINE Payアプリ × (日本・Softbankグループ)
楽天ペイ × (日本・楽天)
au PAY × (日本・KDDIグループ)
d払い × (日本・NTTグループ)
Alipay (支付宝) (中国・アリババグループ)

メインスマホとして使うのならば外せないのが、電子マネー機能や、○○Pay。
日々当たり前のように使っていると忘れがちですが、AppGalleryにはほぼ軒並みありません。
メルペイは、メルペイ払いが”高速アプリ”での対応なのでQRコードを表示させられず使えません。

QR コードを表示するだけなのに各社が非対応なのは、セキュリティの問題なのでしょうか。
タブレットで使う人はいないと思いますが、Huaweiスマホの購入時には気をつけてください。

 

2週間使い倒しての実感

[感想①]Google Playで購入した有料アプリが使えない

一番ショックだったのは、Android用に購入した有料アプリが使えなかったこと。
Google Play非対応なので当然なのですが、MatePad購入時には気づかずに後悔しました。
なんとか有料アプリがダウンロードできる場合でも、改めて買い直す必要があります。

Android用の有料アプリをたくさん持っている人は、後悔する可能性が高いと思います。

[感想②] Amazonアプリストアと併用すると便利

Amazonアプリストアは、Kindle向けのアプリストア。
実は、Androidベースのスマホ・タブレットなら、Kindleでなくても使えます。
APKファイル(Windowsでの.exeファイルのようなもの)でダウンロードでき、もちろん無料です。

AppGalleryにないアプリがAmazonアプリストアで見つかることも多く、結構感動しました。

[Line] ”Line”アプリそのものしか使えない

LINE アプリはダウンロードできるので、メッセージも通話も可能。
けれども、”LINE Pay”、”LINE Camera”、”LINEマンガ”などの周辺アプリがありません。
もちろん、”ツムツム”を始めとしたLine系のゲームアプリもAppGalleryにはありません。

また、EMUI(Huawei版のAndroid) 10だと、通知が来ない不具合もあり不完全な状態。

[動画] YouTubeくらいなら困らない

動画専用と割り切って使うのなら、十分使えます。
動作は軽快で、画面も綺麗でコスパがいいので、割り切れば不満は感じにくいはず。
Pro版はありませんが、MX Playerのような動画再生アプリ(無料版)はきちんと使えます。

[データ] クラウドストレージの同期が困る

タブレットは、PCで作業したちょっととしたデータにとても便利に使えますよね。
Amazonアプリストア(Dropbox)だけが、主要なストレージのうち唯一ダウンロード可。
とくに、Dropboxのヘビーユーザーの私にとって、Dropboxが使えるのは大切なポイント。

他のメジャーなクラウドストレージは軒並み非対応なので、Dropboxが唯一の頼りです。
(スマホで撮った写真を大画面で見るだけなら、Google PhotoのWEB版でも大丈夫ですよ)

[メール] Gmailが使えないのは致命的

Gmailアプリがないので、メールが来ても通知が来ません。
こればっかりはどうしようもなく、サードパーティのメールアプリを使うのを検討するのも一手。
ただし、セキュリティーに問題がありますし、Googleのセキュリティー設定が厳しくなるとブロックされることもあります。

総論:かなり使う人を選ぶ。正直、厳しい。

いろいろ書きましたが、Huaweiの端末は結構好きです。
一方で、日本でよく使われているアプリがAppGalleryに揃っているとは言えず、まだまだ発展途上。
何より使えるブラウザの種類すら少ないので、Huaweiをメインスマホとして使うのは厳しいと思います。

ハードウェア自体は他社を圧倒していると思うので、アメリカの制裁が早く解除されてほしいものです。

シェアは励みになります。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者情報

Rankmanのアバター Rankman Director

ガジェットブログ運営歴10年+αで、AndroidオタクのWEBエンジニア。
気になるガジェットを見かけると買ってしまう癖があります。(業務用を含めると年200万円ほど機材購入に充てていたことも・・・)
Windows / Macを含む所有機材は詳細ページに書き足してる最中です。

コメント

コメントする

目次